top of page


就業規則の整備・見直しの必要性
なぜ就業規則の見直しが必要なのでしょうか 会社のルールが整っておらず、就業規則も未整備な場合、従業員が安心して能力を発揮できない ばかりか、様々なトラブルを招く恐れもあります。 例えば、業績も良く給与水準も悪くない会社が意外にも未払い残業代トラブルに巻き込まれてしま...
小林 和也
2022年10月14日読了時間: 2分


法令等と就業規則との関係
法令と就業規則、および個別の労働契約との関係は以下のようになります。 【法令】(最も優先されます。) 法令・・・労働基準法、労働安全衛生法、労働契約法をはじめとした労働関係諸法令です。 【労働協約】(法令の次に優先されます。)...
小林 和也
2022年10月14日読了時間: 1分


リスクのある就業規則・就業規則運用の例
就業規則の内容は、労働基準法・労働契約法をはじめとした法令に違反していないことが当然求められます。その他にリスクを内包している例として、以下のような就業規則やその運用が挙げられます。 ○労働者の義務を具体化した服務規律の規定がない...
小林 和也
2022年10月14日読了時間: 2分


法令で規定することが定められている事項
労働基準法では、就業規則を作成する際に必ず規定しなければならない事項と、特定の制度を実施する場合には規定しなければならない事項が定められています。(労働基準法第89条) 1.必ず記載しなければならないもの(「絶対的必要記載事項」) (1)労働時間・休日・休暇...
小林 和也
2022年10月14日読了時間: 2分
bottom of page